経験者が語る離婚論。
[最終更新日]2021/03/23
離婚という大きな決断について僕が思っていること。
離婚は双方の責任である
私の持論
離婚には様々なケースがありますが、基本的には「双方に問題があった」という事だと思います。
シングルの方とお話をすると綺麗に分かれます。
相手が悪い
自分にも悪い部分があった
DVや浪費、定職につかない、セックスレス、家庭内別居、ギャンブル、借金、不倫。それこそ沢山の理由が出てきますが、「知らなかった」「信じてたから」では済まされないのが「結婚」というものです。
最初からそうだったのなら、選んだ自分に責任があります。
配偶者が段々と変わっていったというなら、変わった理由・原因はやはりもう一方の配偶者にもあると僕は思っています。※ストレスのはけ口は人によって異なる形となって出てくると思う。
ここが「お見合い結婚」と「恋愛結婚」の差なのかもしれません。
「条件と環境」を見定める見合いではなく「恋愛感情」で突っ走った代償が「離婚」という結果だったと僕は思っています。
先を見据えた離婚も大切。
僕は離婚を決断するにあたって何としても壊したくない・譲りたくないものがありました。
- 離婚後の「両親」としての関係。
- 最低でも監護権は僕が持つ。
- 「母親」との直結回線を娘に持たせる。
- 母方の祖父母を娘から奪わない。
僕が離婚を決断して、前に進んだ理由は「このままでは形だけ、中身の壊れた家庭になる」と思ったからです。
多くの場合、ギリギリまで我慢して、本当に駄目になってから調停に入ります。その為、双方が弁護士を通して親権を争い、裁判の決着後も養育費の支払い・面会交流の実現でも揉め続けます。
母親と父親が「男と女のレベル」で憎しみあっているからです。
はっきり言えば、子供にとっては関係ない話なのに、子供が巻き込まれているだけです。僕はそれだけは絶対に防ぎたいと思い、家族が壊れてしまう前に離婚を決断しました。
これについては「まだ戻れたんじゃないか?」と言われる事が多いのですが、「家族としてはやっていけない」という判断はずっと前にしていたので、戻るのは不可能だったと思います。
中々理解され難いのですが、「夫婦」は無理でも「両親」としての関係は維持できるタイミングでの離婚です。
僕にとってはどんな奥さんであったとしても、子供にとってはたった一人の大好きな母親なんです。
それを奪う権利は誰にも無いと思っています。
僕自身の決め手は「子供にとって何がベストか」
僕が離婚を決断した根っこの基準は何か。
「子供にとって何がベストか」 この一点でした。
仮に夫婦仲が悪くなっても、子供にとっては両親が揃っているのが一番だとも思っていましたので、子供がハッピーなら大人が多少の辛抱をすれば良いと思っていました。
これは大きな間違いだった
少なくとも我が家の場合は。 無理に夫婦を続ける環境は子供にとってベストでもベターでも無い。しかし、離婚による新しい環境は子供にとってはベストではなくとも、ベターではある。
そう確信した時点で僕は前に進む事を決めました。
結果としては大正解でした。
僕の場合、この離婚は大正解だったと思います。元奥さんとの関係は可も無く不可も無くです。
義理のご両親との関係は良好で、毎年田舎に遊びに行っています。また、小学生になった時には母親に直結した子供携帯を持たせる予定です。
現在は僕の携帯を使って好きな時に母親ともTV電話をしているので、娘にとっては「母親が少し遠くにいる」だけの状態になりました。
元々、子育ては僕が行っていた部分もあったので、娘にとっては離婚前と離婚後での変化が余り無かった、というのが良かったのかなと思います。
勿論、もう少し大きくなれば段々と「うちは他の家族と少し違う」と認識する時はくると思いますが、現時点では心への影響は最小限にできたと思っています。
追記:小学3年生の時点では特にそういった事は見られません。
恐らく思春期から母親が必要になる。
今はまだ、僕だけでも何とでもなりますが、もう少し大きくなると「女性特有の悩み」が出てきますから母親を必要とする時がくるはずです。
勿論、祖母が近くにいますので相談相手はいるでしょうが、やはり一番頼れる同姓は「母親」です。
勝手に推測していますが、恐らく思春期になると母親の出番は一気に増えてくるのではないかと思います。
僕には逆立ちしたってできないこと。それは素直に「母親」を頼りにしようと思っています。
>>次は「父親が親権・監護権を取る為に必要な事。」