父子家庭で娘、それ私だ

僕らはもっと子供から学ぶべきだ。

[最終更新日]2021/03/23

ざっくり言うと

  • ○○期という言葉で纏めない方がよい。
  • 「そういうものだから」と受け止めてしまうと、子供から何も聞こえなくなる。
  • 子育ては子供の声を聞いて、都度向き合う事の積み重ねだ。

○○期という言葉で纏めない方がよい

これは絶対にそう。

「○○期だから」と勝手に大人が納得するのは良くないと改めて感じました。

何故かと言いますと、娘の保育園での一コマなのですが、2歳~3歳のママ友が話しているのが耳に入りました。

  • 「最近、何でもイヤイヤ言うの」
  • 「いう事を何も聞いてくれない」
  • 「うちもそう、これがイヤイヤ期だと思う」
  • 「今だけだからって思って凌ぐしかないよね~」

という話をしていました。

その子供達は僕とも仲良しなので良く知っているのですが、好奇心旺盛で、何でもかんでも「やってみたい」年頃です。目に入るモノ全てが新鮮なんだと思います。

一方、僕が見ている限りのママは

  • 「早く靴履いて」
  • 「早く自転車乗って」
  • 「ご飯の時間になるから」
  • 「も~早くしてよ」
  • 「ダメダメ、また今度ね」

ととにかく子供を急かす。それに対する子供の反応が

イヤ!!!

これを「イヤイヤ期」という言葉でまとめてしまって、ママが選んだ道は

  • 辛抱強く説得する
  • 最後は無理やり連れていく
  • 子供泣く
  • イヤイヤ期だから仕方ないと割り切る

だった訳です。※1人だけ子供に任せるママがいた。素敵!惚れちゃう!

僕は「イヤイヤ期」なんて言葉自体、無くした方がいいんじゃないかと真剣に思いました。

「そういうものだから」と受け止めてしまうと、子供から何も聞こえなくなる。

この子供の行動は「自然で普通」のものだと思います。少しずつ世界が見えてきて、自分でできることも日に日に増えてワクワクなだけ。

  • やってみたい。
  • 触ってみたい。
  • 挑戦してみたい。
  • 行ってみたい。
  • 見てみたい。
  • ママに見ててほしい。
  • ママと一緒にしたい。

ただ好奇心の塊になっているだけだと思います。

それを「ダメ」と言われたから「イヤ!したい!」と言っているだけなんです。それを「イヤイヤ期」だから、と蓋をしてしまうのはどうなんだろうか。

僕はやっぱり、子供の成長にあわせて大人が柔軟に対応した方がより最適解に近付くと思う。

子育ては子供の声を聞いて、都度向き合う事の積み重ねだ。

この「イヤイヤ期」と呼ばれる現象は親にとって一つの試金石になると思う。この現象を「イヤイヤ期」だから、と今まで通りに過ごすのか。「イヤ!」の中に込められているメッセージを読み解こうとするのか。

ここが分水嶺ではないだろうか。

ここで「イヤイヤ期はこういうもの」と納得したら、この先は「○○期」ラッシュとなる。

  • 魔の三歳児
  • 思春期
  • 反抗期

その都度「こういうものだ」とスルーして耐えるだけとなる。それはもうコミュニケーションの断絶に近い。相手に対する無関心だ。

子育ては子供との対話・相互理解だと思う。

子供のメッセージは言葉だけに限らない。日常の至る所に潜んでいる。僕ら親はそのメッセージを一つでも多く拾って応える事が役割だと思うのです。

「イヤイヤ期」という言葉で纏めてしまったママ友を見て、自分の襟元を改めて正す気持ちになりました。「○○期だから」と勝手にまとめてしまっては、親としての成長の場を失ってしまう様な気がしたのです。

>>次は「育児のイライラの原因はこれだ。